この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

高松市まちづくりチャレンジ塾プラン大賞受賞

2016年03月06日

はぴまま企画代表の てるさん こと三好照恵が、昨年9月から塾生として参加していたまちづくりチャレンジ塾。昨日、半年間で自分で作ったマイプランの最終発表会がありました。





生活の中でふと思う、こういうところが問題なんじゃないかな?もっとこうしたらいいんじゃない?…というちょっとした地域課題。


何となくは思っていてもうまく言葉にできない思い。解決方法がわからないモヤモヤ。


それを塾長の小野さん始め、地域で活躍する先輩方、塾生同士でブラッシュアップしながら、半年間でマイプランにまとめて発表、実行するというものです。


はぴまま企画は、ハンデのある子が安心して暮らせる街が作りたいという思いから生まれました。






子どもや保護者が孤立せず、地域に当たり前に溶け込んでいる街が目標です!


そしてそのために楽しいことを通して出会いのきっかけを作る活動をやっています。









だから「アートで地域交流!」としてさをり織工房咲く屋を運営しているんです^ ^








誰を責めても問題は解決しない。こちらから歩み寄って、社会とアクセスするための架け橋となりたいと思っています♪


そしてプランを磨く中で生まれたごちゃまぜイベントがHappy Mix Style なのです!




プラン作りを通してたくさんの人と関わる中で、子育て世代、若者、セクシャルマイノリティなど、障害者以外でも社会的課題を抱えている人たちがいるのが分かってきました。


だったらみんなでお互いを知り合おう、みんなでアートを楽しんで出会いのきっかけにしようというイベントが生まれたのです。


このプランがまとまっていく過程は本当に産みの苦しみという言葉がぴったり。最後の一ヶ月は気力と体力の勝負でした!


それでも初めてプランを聞くお客様の心に届くように。届かなければ誰にも共感してもらえない…最後まで粘ってブラッシュアップを続けました。


そしてプラン大賞を受賞!






そして一緒に学んだ仲間という素晴らしい宝物もできました!






プラン実現の為の賞金大切に使わせていただきます!


いろんな人がいるのが当たり前の社会。みんな違うってオモシロイと思える価値観。


これまでと同じように、これからもはぴまま企画、咲く屋は小さな事を積み重ねていきますね。


保護者のおしゃべり会、子供向けイベント、さをり織りのイベント出店などもどんどん企画していきますので、ぜひぜひ遊びにきて地域とつながるきっかけとして使ってください!






お待ちしています(*^_^*)


  

Posted by みよし てるえ at 17:59Comments(0)代表てるさんより

Happy Mix Styleトークイベント!

2016年03月06日

やっほ〜!はぴたん と ピッピだよ☆





今日はHMSでのトークイベントについてご紹介するね〜^ ^



◉ワールドcafe
 ~あなたの中の”art”なきもち♪~

日時 平成28年3月20日(日)
13:30〜14:00
場所 瓦町フラッグ8階
ikode瓦町 市民交流スペース


アートってなんだろう?
みんなで楽しく対話しながら
あなたの中のアートな部分を発見してみませんか?

ファシリテーター:
地域の家ココカラハウス ココママ&ココカラ


ワールドカフェ
ファシリテーター:ココママ&ココカラ
★ココママ(竹田美保子)
地域の家ココカラハウス代表
スクールカウンセラー・サポステ地域支援員


地域の家ココカラハウスについて・・・
ココカラハウスは、世代・障害・国境を越えてつながりをつくる地域の居場所なんだよ。


子ども・高齢者・若者、地域に住む人が集って楽しむイベントなどいろいろな活動を行っているよ☆


ワールドカフェは、気軽な雰囲気で誰でも参加できる体験型のトークイベントだよ。ぜひぜひ楽しんでね〜♪



◉ ハナメガネ(あしたプロジェクト)トークパフォーマンス

日時 平成28年3月20日(日)
14:00〜14:30
場所 瓦町フラッグ8階
ikode瓦町 市民交流スペース



セクシャルマイノリティ(LGBT)を含めたすべての子どもたちや若者がありのままで元気で胸を 張って生きていける社会を目指す団体「あしたプロジェクト」。


シンガーソングライターで性同一性障害当事者のハナメガネがアートと多様性について語る!





ハナメガネさんの歌は応援されてるような気持ちになるんだ〜^ ^


トークパフォーマンスでもきっとそういう熱い気持ち受け取れると思うよ(*^_^*)



*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧


いろんな人がいて当たり前!
みんなが違うってオモシロイ‼︎

3/20 ikode瓦町!

Happy Mix Style 遊びにきてね〜♪







  

Posted by みよし てるえ at 16:06Comments(0)啓発活動

WIREママ3月号

2016年02月23日



3/20(日)ikode 瓦町で行うイベント
Happy Mix Style
social art act #01

ワイヤーママの3月号に掲載されました(*^_^*)

小さな子供さん向けのアートフレームワークショップや、さをり織ミサンガワークショップもあります。

ぜひ遊びに来てくださいね♡




只今絶賛準備中です!


  

Posted by みよし てるえ at 13:33Comments(0)啓発活動

Happy Mix Style ブース紹介地域の家ココカラハウス

2016年02月21日

やっほ〜♪
はぴたん とピッピだよ*\(^o^)/*




今日はHappy Mix Styleの販売ブースに出店する団体を紹介するよ^ ^


団体名
【地域の家ココカラハウス】




販売物
さぬきつながり玉手箱シリーズ




地域に昔ながらのつながりを作ろうと活動されている、地域の家ココカラハウスさんの、3世代女子がプロデュースする手作り品!


↑三世代女子だよ☆


この作品がすっごくかわいいんだ〜♪

あなたのお気に入り手作り品を選んで玉手箱に詰めるんだって。金額によっていろんな選び方があるみたいだよ。


◆20年玉手箱・・女子大生手づくりアクセサリー




◆50年玉手箱・・障害者や40~50代主婦の手作り品(さをり織)




◆70年玉手箱・・おばあちゃん手づくり着物のリフォーム品(バッグ等)






◆ココカラ百年玉手箱・・世代横断品
+塩飽広島秘密基地「ココカラハウス」利用券(無料サービス)





いろんな世代の感性あふれる作品をプロデュースなんてステキでしょ(*^_^*)?






ぜひぜひチェックしてね〜☆


*+:•*∴":♡.•♬*+:•*∴":♡.•♬✧

Happy Mix Styleは、アートを切り口に様々な人が集まり、楽しむ「多様性のある社会」を提案するイベントです♡





2016年3月20日(日)
10:30-15:30
(ブース販売は10:30-13:30)
瓦町フラッグ ikode瓦町ギャラリー

お問い合わせ
Happy Mix Style実行委員会
高松市円座町1591-5
さをり織工房咲く屋内
090-2894-6370(三好)


  

Posted by みよし てるえ at 21:41Comments(0)啓発活動

スタッフ研修@サークル運営のツボ!

2016年02月18日

こんにちは!寒くなったり暖かくなったりで調子を崩しやすい時期ですね。インフルエンザも流行っているので気をつけなくては(´Д` )


2月いっぱいはイベント休業中のはぴまま企画ですが、スタッフ研修に力を入れています!


NPO法人子育てネットひまわりさん主催の「サークル運営のツボ」!






大人気のコーチング、ファシリテーションの講師谷益美さんをお迎えして、参加者に満足していただける魅力的な企画作りのコツを話し合う…めっちゃ楽しくて、なるほど納得頭スッキリの学びの時間となりました(*^_^*)





学んだことを来年度の魅力的なイベント作りに活かします^ ^!




谷さんの著書「リーダーのための!ファシリテーションスキル」購入しました。Let's スキルアップ♪



*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

はぴまま企画は、ハンデっ子とその家族を地域とつなぐお手伝いをしています♪

◯子どもと 兄弟たちの体験型イベント「キッズワークショップ」
料理、読み聞かせ、体を動かすゲームなど色々な内容です。

◯保護者の個別相談
ハンデっ子の母であり、元知的障害者支援施設生活支援員で社会福祉士の 三好照恵がお話しお聞きいたします。お茶してグチりに来るくらいの気軽な気持ちでお気軽にご相談ください!

◯地域交流スペース
さをり織工房咲く屋の運営
老若男女ハンデのある人もない人も楽しく創作活動ができます!

2016年3月20日(日)にはikode瓦町にて、多様性とアートを楽しむイベント
Happy Mix Style を開催!チラシ画像ご覧ください( ´艸`)







お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370

ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp

アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp

はぴまま企画代表 三好照恵 著書
発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力

】  

Posted by みよし てるえ at 05:52Comments(0)代表てるさんより

アートでごちゃまぜイベント!Happy Mix Style

2016年02月12日



いろんな人
…ハンディキャップのある人も
社会的な課題もある人も
大人も子供もお年寄りも

みんなでアートを楽しもう!というイベント「Happy Mix Style」を開催します^ ^

日時 平成28年3月20日(日)
10:30〜15:30
場所 瓦町フラッグ 8階
Ikode瓦町 ギャラリー

メイン展示には釧路の工房かのん の知的ハンディを持つさをり織作家の作品を、さをり織クリエイター集団おさぎ が仕立てて作品にするというコラボ企画「うごめく」をお呼びしています。







なかなか高松では見られない、全国区で活躍するさをり織作家たちの作品展。その感性の素晴らしさは、ハンディを超えて皆様の心に届くでしょう!

その他にも

【ワークショップ】
時間 10:30〜13:30
場所 ikode瓦町アートスペース
ギャラリー

⚫︎アート工作ワークショップ
(ぬくぬくママSUN'S)





子どもの事も自分の事も大切に、をコンセプトに親子向けのイベントを企画する子育てエンターテイメントグループ。誰でも簡単にできるアートフレーム作りを楽しみましょう!(参加費 ¥200-)

ぬくぬくママSUN'Sのサイト


⚫︎ さをり織ミサンガワークショップ
(さをり織工房咲く屋)




アートで地域交流!を合言葉にさをり織の体験工房をやっています。大人から子ども、ハンディのある方でも簡単に体験できるミサンガ作りです。世界に一つのオリジナル作品が出来ますよ^ ^(参加費¥500-)

他にも展示作品、展示販売、トークショーなどがあります!少しずつ紹介しますのでお楽しみに♪

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

はぴまま企画は、ハンデっ子とその家族を地域とつなぐお手伝いをしています♪

◯子どもと 兄弟たちの体験型イベント「キッズワークショップ」
料理、読み聞かせ、体を動かすゲームなど色々な内容です。

◯保護者の個別相談
ハンデっ子の母であり、元知的障害者支援施設生活支援員で社会福祉士の 三好照恵がお話しお聞きいたします。お茶してグチりに来るくらいの気軽な気持ちでお気軽にご相談ください!

◯地域交流スペース
さをり織工房咲く屋の運営
老若男女ハンデのある人もない人も楽しく創作活動ができます!

お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370

ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp

アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp

はぴまま企画代表 三好照恵 著書
発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力

  

Posted by みよし てるえ at 21:23Comments(0)イベント

Happy Mix Style

2016年01月28日

こんにちは〜☆

大人も子どもも、ハンディのある人も、社会的にマイノリティの人も、み〜んなごちゃまぜでアートを楽しもう!というイベント


Happy Mix Style
〜social art act #01〜


イベント情報のナビゲーターを務めます「はぴたん」と「ピッピ」だよ☆





いつもは はぴまま企画のイメージキャラをやってるけど、今回は特別にイベントナビもやっちゃいます♪


ネコのはぴたん、トリのピッピ。


違った種類だけど仲良しな僕たちと同じように、いろんな人がいるのが当たり前な楽しい世の中になるように!っていう願いを込めてナビ頑張るからね^ ^


Happy Mix Style 略して「ハピスタ!」応援してね〜( ´ ▽ ` )ノ





*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧


次回の情報はメイン展示の

工房かのん×おさぎ のさをり織作品展示について!

知的ハンディのある人とクリエイターのコラボ作品。滅多に高松では見られないすんごい作品だよ〜☆

お楽しみに♪


*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

はぴまま企画は、ハンデっ子とその家族を地域とつなぐお手伝いをしています♪

◯子どもと 兄弟たちの体験型イベント「キッズワークショップ」
料理、読み聞かせ、体を動かすゲームなど色々な内容です。

◯保護者の個別相談
ハンデっ子の母であり、元知的障害者支援施設生活支援員で社会福祉士の 三好照恵がお話しお聞きいたします。お茶してグチりに来るくらいの気軽な気持ちでお気軽にご相談ください!

◯地域交流スペース
さをり織工房咲く屋の運営
老若男女ハンデのある人もない人も楽しく創作活動ができます!

お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370

ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp

アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp

はぴまま企画代表 三好照恵 著書
発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力

  

Posted by みよし てるえ at 09:19Comments(0)啓発活動

スカイファームのイチゴでクリスマスケーキをつくろう終了しました〜☆

2015年12月12日

申し込み開始と同時に定員いっぱいとなってしまった大人気企画、はぴままキッチン「スカイファームのイチゴでクリスマスケーキをつくろう☆」が終了しました!

4組様、16名の参加で2歳から小学5年生まで様々なハンディを持つ子供たちが参加してくれましたよ(*^_^*)

おうちで普段からお料理をする子、ケーキを作るのは初めての子…と経験値も様々でしたが、みんな興味津々!





スカイファームのイチゴはとっても大きくていい匂いがしてました〜☆

みんなそれぞれ好きなようにカットやデコレーションして、ステキなケーキができました(*^_^*)



はぴまま企画の体験型イベントは、工程を簡単にして、子供たちが自分でできる部分がいっぱいです!

ちょっとの工夫で子どもたちにできること一杯ありますからね〜!経験をいっぱい積んで、自信マンマン☆やるキッズになりましょう(*^_^*)‼︎

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・'

はぴまま企画は、ハンデっ子とその家族を地域とつなぐお手伝いをしています♪

◯子どもと 兄弟たちの体験型イベント「キッズワークショップ」
料理、読み聞かせ、体を動かすゲームなど色々な内容です。

◯保護者の個別相談
ハンデっ子の母であり、元知的障害者支援施設生活支援員で社会福祉士の 三好照恵がお話しお聞きいたします。お茶してグチりに来るくらいの気軽な気持ちでお気軽にご相談ください!

◯地域交流スペース
さをり織工房咲く屋の運営
老若男女ハンデのある人もない人も楽しく創作活動ができます!

お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370

ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp

アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp

はぴまま企画代表 三好照恵 著書
発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力

  

Posted by みよし てるえ at 17:19Comments(0)イベント

11月のキッズワークショップも楽しかったですよ〜!

2015年11月10日

11月のキッズワークショップが終了しました!
ハンディキャップのある子どもと、きょうだい の為の楽しいイベントを毎月企画しています。

子どもたちの集中力を考えて、30分の短いプログラムで様々なことが体験できるようにしています。

1時間目は えんどうまめ さんの読み聞かせからスタート!



お話や わらべうたに子どもたちがどんどん引き込まれていきます!



どれも本当に楽しいお話でした(*^_^*)

2時間目はボウリング大会。



投げること自体の経験が少なくて、うまく転がせない子どもさんもいるのですが、ちょっとしたコツを教えてもらったり、他にも失敗する子どもさんがいるのを見てちょっと安心したり(笑)

上手にできなくても、運動は楽しいと感じてもらえたらいいな…と思います。

何度も投げるうちにピンが倒せた時の嬉しそうな顔は最高ですね!

3時間目はクリスマス飾りを作りました


自由に素材を選んで切ったり貼ったり。アイディアが浮かばない子はスタッフがお手伝いしますよ( ´艸`)







みんなとっても素敵な飾りが出来ましたね!

4時間目は、みんなの大好きなミニクッキング!

ちょうどお昼前の時間でお腹は減ってるし、早く作って食べたいですね( ^ω^ )


ハムとチーズを型抜きします。


工作みたいで楽しいですね。


かわいい〜^_−☆


サンドにしてみました^ ^


元気な顔が完成!

自分で作ってみんなで食べると楽しいようで、あっという間に完食でした。

お家でも簡単にできるので、ぜひぜひやってみて下さいね〜☆


*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧

お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370

ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp

アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp

はぴまま企画代表 三好照恵 著書はこちら→
方の力を抜いて楽しく子育てしましょ♪
「発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力へ 」

https://www.amazon.co.jp/dp/4892402184/ref=cm_sw_r_awd_cwAgwbH30QCRH












  

Posted by みよし てるえ at 11:46Comments(0)イベント

10月のキッズワークショップ終了!

2015年10月18日

10月のキッズワークショップが終了しました!


ハンディキャップのある子ども達と、きょうだい向けの体験型イベントです。


今回は地元の読み聞かせボランティアサークルの 「おはなしピッピ」さんに来て頂きました。お話しだけでなく、クイズやパネルシアターを楽しみましたよ^ ^




ミニ運動会は、新聞紙でボールを作ってバスケットシュート対決‼︎ をしました。


ボールがまん丸じゃないので意外と難しかったのですが、慣れるとみんなシュートが入るようになって盛り上がりました〜!


サイエンス教室は「ゴムの力を調べよう」で、風船を使ってゴムの力くらべをしました。


大きな風船と小さな風船では、どちらがゴムの押す力が強いかな〜? みんな自分の考えで予想してくれましたよ。意外な結果にも驚きました(o_o)!




お楽しみのミニクッキングはスムージー作りに挑戦!


冷凍フルーツを手動のスライサーで潰すのが大人気。一人がすると、私も僕もとみんな体験しました。




フルーツとヨーグルトを混ぜるだけの簡単クッキングなので、お家でも作って見てくださいね^_−☆


2時間盛りだくさんの内容で楽しみました。次回は11/7です。定員五組までですのでご予約はお早めに( ´ ▽ ` )ノ♪




*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧


【ご予約・お問合せ】
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370(三好)

ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp

アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp

はぴまま企画代表 三好照恵 著書はこちら→
肩の力を抜いて楽しく子育てしましょ♪
「発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力へ 」https://www.amazon.co.jp/dp/4892402184/ref=cm_sw_r_awd_cwAgwbH30QCRH

  

Posted by みよし てるえ at 17:37Comments(0)イベント