この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

発達障害コミュニケーション指導者初級認定でお話ししました

2017年05月28日

こんにちは
三好照恵です。




一般社団法人hito.tocoさん主催
日本福祉医療教育コミュニケーション協会

発達障害コミュニケーション指導者認定(初級)
講習の第3期がスタートしました。






講習の前半は日本福祉医療教育コミュニケーション協会の河野政樹先生によるDVD講座。豊富な臨床経験の中から具体的な例と、医学的な解説とをしてくださり分かりやすいです。全国で講習が開催されています。


河野先生が園長を務める
医療型障害児入所施設わかば療育園



この講習の魅力は、知識を得るためのDVD講座と、地元の補助講師による講義がセットになっているところです。


当事者や支援者、医療関係者など支援現場や実生活での現在進行形のリアルな話が聞けます。



三好は障害児の保護者として全5回講座の第1講で お話しさせていただいています。今回3回目となりました。




座って体験談を聞くだけでなく、自分ごととして考えていただけるようにワークの時間もたっぷり取っていますよ。







皆さん 活発に意見を交換されています(*´ω`*)






また前回から、私の経験だけでなくより多くのケース情報を知っていただくために、講習の中で別の保護者の方にも10分ほど話してもらうようにしているのですが


発達障害の子どもを育てるリアルな日常や困りごとなどの話を生で聴くというのはやはり迫力があり大変反響がありました。

前回の講習の記事はこちら



今回は 字の読み書きに困難のある、学習障害当事者の方に今までの人生や仕事上での困り感などお話ししていただきました。







とつとつと語る中に非常にシリアスな悩みや現状があり、受講生の皆さん大変真剣に聞いてくださいました。本当にありがとうございます^ ^



保護者や当事者の困り感、サポートの方法など、情報の一つとして支援の現場や日常の子育てに活かしていただければ大変嬉しく思います。



いろんな人がいて当たり前の世の中を一緒に作っていきましょう!

● ご感想 ●

● 三好さんのお話とても共感できました。子育ての困難さが自分の子育てと共通していて、その子に合ったサポートでよくなっていけばと思います。

●発達障害について自分なりに調べたりはしていたが様々な症状があることを改めて知ることができました

●当事者の方や家族の話を聞けてとても勉強になりました。ありがとうございました

●当事者の方の話が良かったです。ステキです

●保護者や当事者の話がとても参考になり受講して良かったと思いました。

●知っておくと現場で声かけが変わったり関わりが変わったりと実践的内容でよかったです

●三好さん 当事者の方のお話が心に残りました。違いを認め合う心を育てていきたいと思いました

●ものすごくよかったです。感動したし楽しかった。皆が仲良くなれる社会になればいいなと思います






咲く屋って?
さをり織り工房咲く屋のブログはこちら



プロフィール
三好照恵のプロフィールはこちら



著書
三好照恵著
発達障害の子遊んでホメて楽しく育てる
(ぶどう社)
四国高松から子育て情報発信!
{EC39789C-BFCF-4775-80D5-46E28DCAE4E3}















  

Posted by みよし てるえ at 07:39Comments(0)啓発活動

Happy Mix Styleトークイベント!

2016年03月06日

やっほ〜!はぴたん と ピッピだよ☆





今日はHMSでのトークイベントについてご紹介するね〜^ ^



◉ワールドcafe
 ~あなたの中の”art”なきもち♪~

日時 平成28年3月20日(日)
13:30〜14:00
場所 瓦町フラッグ8階
ikode瓦町 市民交流スペース


アートってなんだろう?
みんなで楽しく対話しながら
あなたの中のアートな部分を発見してみませんか?

ファシリテーター:
地域の家ココカラハウス ココママ&ココカラ


ワールドカフェ
ファシリテーター:ココママ&ココカラ
★ココママ(竹田美保子)
地域の家ココカラハウス代表
スクールカウンセラー・サポステ地域支援員


地域の家ココカラハウスについて・・・
ココカラハウスは、世代・障害・国境を越えてつながりをつくる地域の居場所なんだよ。


子ども・高齢者・若者、地域に住む人が集って楽しむイベントなどいろいろな活動を行っているよ☆


ワールドカフェは、気軽な雰囲気で誰でも参加できる体験型のトークイベントだよ。ぜひぜひ楽しんでね〜♪



◉ ハナメガネ(あしたプロジェクト)トークパフォーマンス

日時 平成28年3月20日(日)
14:00〜14:30
場所 瓦町フラッグ8階
ikode瓦町 市民交流スペース



セクシャルマイノリティ(LGBT)を含めたすべての子どもたちや若者がありのままで元気で胸を 張って生きていける社会を目指す団体「あしたプロジェクト」。


シンガーソングライターで性同一性障害当事者のハナメガネがアートと多様性について語る!





ハナメガネさんの歌は応援されてるような気持ちになるんだ〜^ ^


トークパフォーマンスでもきっとそういう熱い気持ち受け取れると思うよ(*^_^*)



*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧


いろんな人がいて当たり前!
みんなが違うってオモシロイ‼︎

3/20 ikode瓦町!

Happy Mix Style 遊びにきてね〜♪







  

Posted by みよし てるえ at 16:06Comments(0)啓発活動

WIREママ3月号

2016年02月23日



3/20(日)ikode 瓦町で行うイベント
Happy Mix Style
social art act #01

ワイヤーママの3月号に掲載されました(*^_^*)

小さな子供さん向けのアートフレームワークショップや、さをり織ミサンガワークショップもあります。

ぜひ遊びに来てくださいね♡




只今絶賛準備中です!


  

Posted by みよし てるえ at 13:33Comments(0)啓発活動

Happy Mix Style ブース紹介地域の家ココカラハウス

2016年02月21日

やっほ〜♪
はぴたん とピッピだよ*\(^o^)/*




今日はHappy Mix Styleの販売ブースに出店する団体を紹介するよ^ ^


団体名
【地域の家ココカラハウス】




販売物
さぬきつながり玉手箱シリーズ




地域に昔ながらのつながりを作ろうと活動されている、地域の家ココカラハウスさんの、3世代女子がプロデュースする手作り品!


↑三世代女子だよ☆


この作品がすっごくかわいいんだ〜♪

あなたのお気に入り手作り品を選んで玉手箱に詰めるんだって。金額によっていろんな選び方があるみたいだよ。


◆20年玉手箱・・女子大生手づくりアクセサリー




◆50年玉手箱・・障害者や40~50代主婦の手作り品(さをり織)




◆70年玉手箱・・おばあちゃん手づくり着物のリフォーム品(バッグ等)






◆ココカラ百年玉手箱・・世代横断品
+塩飽広島秘密基地「ココカラハウス」利用券(無料サービス)





いろんな世代の感性あふれる作品をプロデュースなんてステキでしょ(*^_^*)?






ぜひぜひチェックしてね〜☆


*+:•*∴":♡.•♬*+:•*∴":♡.•♬✧

Happy Mix Styleは、アートを切り口に様々な人が集まり、楽しむ「多様性のある社会」を提案するイベントです♡





2016年3月20日(日)
10:30-15:30
(ブース販売は10:30-13:30)
瓦町フラッグ ikode瓦町ギャラリー

お問い合わせ
Happy Mix Style実行委員会
高松市円座町1591-5
さをり織工房咲く屋内
090-2894-6370(三好)


  

Posted by みよし てるえ at 21:41Comments(0)啓発活動

Happy Mix Style

2016年01月28日

こんにちは〜☆

大人も子どもも、ハンディのある人も、社会的にマイノリティの人も、み〜んなごちゃまぜでアートを楽しもう!というイベント


Happy Mix Style
〜social art act #01〜


イベント情報のナビゲーターを務めます「はぴたん」と「ピッピ」だよ☆





いつもは はぴまま企画のイメージキャラをやってるけど、今回は特別にイベントナビもやっちゃいます♪


ネコのはぴたん、トリのピッピ。


違った種類だけど仲良しな僕たちと同じように、いろんな人がいるのが当たり前な楽しい世の中になるように!っていう願いを込めてナビ頑張るからね^ ^


Happy Mix Style 略して「ハピスタ!」応援してね〜( ´ ▽ ` )ノ





*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧


次回の情報はメイン展示の

工房かのん×おさぎ のさをり織作品展示について!

知的ハンディのある人とクリエイターのコラボ作品。滅多に高松では見られないすんごい作品だよ〜☆

お楽しみに♪


*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

はぴまま企画は、ハンデっ子とその家族を地域とつなぐお手伝いをしています♪

◯子どもと 兄弟たちの体験型イベント「キッズワークショップ」
料理、読み聞かせ、体を動かすゲームなど色々な内容です。

◯保護者の個別相談
ハンデっ子の母であり、元知的障害者支援施設生活支援員で社会福祉士の 三好照恵がお話しお聞きいたします。お茶してグチりに来るくらいの気軽な気持ちでお気軽にご相談ください!

◯地域交流スペース
さをり織工房咲く屋の運営
老若男女ハンデのある人もない人も楽しく創作活動ができます!

お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370

ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp

アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp

はぴまま企画代表 三好照恵 著書
発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力

  

Posted by みよし てるえ at 09:19Comments(0)啓発活動

世界自閉症啓発デー児童生徒作品展示3/27〜

2015年03月26日


小さな展示会ですが、子どもたちの障害への理解推進のために沢山の保護者や子どもたち、ボランティアに協力してもらい、展示が実現しました!

自閉症・発達障害の子どもたちの作品、自閉症啓発デーのイメージカラーでボランティアさんが織った作品など、どれも見応えがあります。

街ブラ、選挙の期日前投票のついでなどに、ぜひご覧ください!

世界自閉症啓発デー児童生徒作品展示
場所 コトデン瓦町駅地下ひろば
日時 平成27年3/27〜4/8

主催 ペアレントサポートはぴまま企画
後援 さをり織工房 咲く屋

【告知動画】


お問合せ 090-2894-6370(三好)
hapimamakikaku@yahoo.co.jp

http://youtu.be/7JZnF2D3g7Q  

Posted by みよし てるえ at 16:54Comments(0)啓発活動

作品展準備中!

2015年03月23日

世界自閉症啓発デーの作品展示、準備が佳境に入っています( ^ω^ )



同時に展示する、ボランティアさんのブルーのさをり織も、大分織れてきましたよ〜♪




作品展示は
日時 平成27年3/27(金)〜4/8(水)
場所 コトデン瓦町駅地下ひろばショーウィンドウ

お楽しみに〜♬  

Posted by みよし てるえ at 16:04Comments(0)啓発活動

ひまわりはうす とことこにお邪魔しました( ´ ▽ ` )ノ

2015年03月20日

今日ははぴまま企画初めての出張!

高松市仏生山町にある、NPO法人子育てネットひまわりさんの「ひまわりはうす とことこ」で毎月行われている「すくすく茶話会」で発達障害について紙芝居やクイズを行いました。




紙芝居にくっ付いて見てくれたり、クイズに「はーい!」と手を上げて答えてくれる子どもさんもいて、可愛らしかった〜(*^_^*)

ママさん達も、子どもさんを見ながら参加して下さって暖かい雰囲気で講演を終えることができました。

保護者支援についてもペアメンメンターやはぴまま企画のチラシを配らせていただきました。子どもの育ちに心配がある時の気軽な相談先として広く利用してもらえたらな…と思います。

座談会にも参加して、若いママさん達とお話ししました。みなさん泣いたり笑ったり悩んだり迷ったりしながら子育て頑張っていらっしゃいますね。こんな時代が私にもあったなぁ…障害があってもなくても子育ての根本は同じだなと思いました。

こうやって子育ての経験、情報を共有できる場所があるのは素晴らしいことですね!私たちペアレントサポートはぴまま企画も、微力ながら子ども達の成長を支えるお手伝いを続けて行きま〜す!  

Posted by みよし てるえ at 22:07Comments(0)啓発活動

世界自閉症啓発デー作品展チラシ

2015年03月11日

世界自閉症啓発デー作品展チラシ

毎年4/2は国連が定めた世界自閉症啓発デーです。この前後には世界中で関連イベントが開催され、イメージカラーのブルーで様々な建物がライトアップされます。 (公式HP 世界自閉症啓発デー )

ペアレントサポートはぴまま企画でも、独自にコトデン瓦屋根町駅の地下広場にて、自閉症、発達障害のある子供達の絵や手芸品などの作品展を行います。かわいらしい作品がたくさん集まっています。3/27〜の展示楽しみにしていてくださいね(*^_^*)

そして〜!作品展のチラシが出来ました!

上のサムネイルをクリックするとチラシが見られます。

学校の1クラスに発達障害の子どもさんは1、2人の割合でいると言われています。傾向が軽い子どもも含めたら一割近くはいるのではないのかとも言われています。決して珍しい、特殊な子ども達ではないのです。

チラシ画像のシェアやtweetで、一緒に自閉症デーを盛り上げてくださ〜い(^O^)/♫
気軽に出来る、カンタンなボランティアで自閉症・発達障害への理解推進に力を貸してください!
  

Posted by みよし てるえ at 09:06Comments(0)啓発活動

世界自閉症啓発デー作品展示公募のお知らせ

2015年02月04日

長い間おやすみをいただいていてゴメンナサイ!
まだまだ寒いですが、これからの季節に向けて、はぴまま企画もウォームアップを始めましたよ^_^
毎月一回ペースでこれからも楽しいイベント企画しますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
遊びに来てくださいね♫

さてさて第一弾は…
【自閉症啓発デー作品展示公募】



毎年4/2は、国連の定めた世界自閉症啓発デーです。また、4/2〜4/8は発達障害啓発週間です!

日本各地、世界各地でイメージカラーのブルーで建物をライトアップしたり、啓発のためのイベントが行われています。

はぴまま企画では、この二つの啓発デー(週間)に、コトデン瓦町駅地下広場のショーウィンドウで、自閉症や発達障害の子供達の作品展示を行います。

子供達のかわいらしい作品で、自閉症や発達障害の啓発活動に参加しませんか?

日時 平成27年3月27日(木)13時〜4月3日(金)

場所 コトデン瓦町駅地下ひろば

その他
・氏名等は掲示いたしません
・今までに学校などで作った作品で結構です
・他の作品展に出品したものも可
・平面作品は四つ切り画用紙以下のサイズ
・立体作品は縦・横・高さがそれぞれ40cm以内

【応募される方】
hapimamakikaku@yahoo.co.jp 宛に以下の内容を送信してください。

① お名前(保護者様、お子様)
② ご住所
③ 電話番号
④ 平面か立体か
⑤ 作品の引き渡し方法
(個別に相談に応じます)

なお、3日以内に返信がない場合は届いていない可能性がありますので、再度メールいただけますようお願いします。





  

Posted by みよし てるえ at 14:17Comments(0)啓発活動