この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

はぴまま企画のはじまり

2014年08月13日


4月から準備して、自分でも保護者サポートの団体「はぴまま企画」を立ち上げました。ネットで見ていると、県外には結構あるのに、香川県にはそういう活動が少ないなぁ…と以前から思っていたので。

障害のある子を育てる大変さは、きっと今も昔も変わらないと思うんです。いや、情報や相談先や福祉サービスが整ってきているので、昔より楽になっている面はあるかもしれないです。

でも親子を取り巻く環境が、劇的に変わりましたよね。普通の子供さんを育てるのでも周りに気を使って窮屈な思いをしなければならない。子供だからって大らかに温かい目で見てくれない環境です。そんな中でハンデのある子の子育てをしているお母さんたちの辛さやしんどさは想像に余りあるものがあります。

ハンデのある子の子育ては、まず障害があることを知ってショック状態になる所から大変です。なんで?どうして?ってグルグル考えてしまいますよね…周りに気兼ねして生活したり、学校生活でうまくいかないことを必死で調節したり、生活の習慣を教えるのでもあの手この手で、普通の子の何十倍もの努力が必要です。お母さんたち張り詰めているんですよね…自分もそうでしたもん。

うちの子が小学校を卒業する時、自分でもビックリしました。式の最初から最後まで涙が止まらないんです。ほとんどのお母さんは泣いてないんですよ(笑)

支援学校に進学したら、ちゃんとした支援を受けられる。もう私が頑張らなくていいんや…と思ったら気が抜けて涙が止まらなくなったんですね。

小学校の先生がちゃんと見てくれなかったとかそういうんじゃないんですよ。ただ、普通校であの子が困らないようにするためには、先生によくみていただいたし、子供も頑張ったけど、6年間神経張り詰めてサポートしていた自分がいたんですね。

毎日のことなので、自分がこんなに張り詰めていたことに気づいてもいなかったけど、終わった時に初めて「もう頑張らなくていいんや」って感情が溢れてきたんです。

こういう気持ちに寄り添うサポートがあってもいいんじゃないかな…って思ったのが始まりでした。



  

Posted by みよし てるえ at 22:12Comments(0)代表てるさんより

はぴままカフェ

2014年08月11日

ハンデを持つこどもの保護者が、気軽に子供のことをおしゃべりできる「はぴままカフェ」のお知らせです!

手作りお菓子と、コーヒーなどご用意してお待ちしています(^^)

今後の予定は
日時 : 平成26年10月7日(火) 10:00-12:00
場所 : かがわ総合リハビリテーションセンター 2階 AV会議室
問合せ: 090-2894-6370(三好)
※お茶代100円をいただきます。


予約などはいりません。当日直接お越し下さい。



  

Posted by みよし てるえ at 09:27Comments(0)はぴままカフェ

夏休み子供さをり織体験

2014年08月07日

夏休み特別企画!
「こどもさをり織 ミサンガ作り体験」を行いました。




6名の参加者があり、それぞれの織を楽しみましたよ。みんなそれぞれ個性的な作品ですね(*^^*)







この企画は、夏休みということで、宿題に出せる作品が作れて、きょうだいも一緒に参加できるというところが魅力です。あと、もう一つの目的として、周りに気兼ねせず外出の経験の場として、利用してもらえれば…というのがありました。






今日初参加してくれた男の子は、初めての場所に抵抗があるということで、なかなか部屋に入れませんでしたが、最後は作品も作って、織り機の仕組みが気になるようで色々触って楽しんでくれました。

こうやって、お出かけの練習場所に使ってくれると、スタッフも嬉しいです。準備した甲斐があります(≧∇≦)‼︎

準備したタテ糸は全部使ってしまう盛況ぶりでした。

織って終わっても、おしゃべりしたり、用意した絵本を読んだりと、みんな時間いっぱい楽しんでくれました。

次回の長期休暇は、春休みに料理教室を開催の予定です!たくさんのご参加をお待ちしています(*^_^*)  

Posted by みよし てるえ at 20:34Comments(0)