学びの時間@サークル運営のツボ
2016年03月11日
昨日は二手に分かれての勉強会参加でした!
スタッフは、前回に引き続きサークル運営のツボ、最終回。

NPO法人子育てネットひまわりさん主催、ファシリテーターに人気講師の谷益美さんをお迎えして、毎回楽しいのにすごい情報量の学びがあります!
サークルを運営していくための考え方、はぴまま企画を続けていくために早速取り入れて企画など始めていますよ!
代表は三豊の西讃保健所主催のウィズの会へ。発達障害の子どもさんをお持ちの保護者勉強会です。
近況を話し合ったり情報交換をみなさん活発にされていました。そしてアルプス香川の新井先生より障害者差別禁止法のとても分かりやすいお話!
代表の著書もたくさんご注文いただきお渡しいたしました。3/20のイベントのチラシもお配りしましたよ〜♪

学んだことをお互いシェアしてよりよい活動にしていきたいと思います!
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
はぴまま企画は、ハンデっ子とその家族を地域とつなぐお手伝いをしています♪
◯子どもと 兄弟たちの体験型イベント「キッズワークショップ」
料理、読み聞かせ、体を動かすゲームなど色々な内容です。
◯保護者の個別相談
ハンデっ子の母であり、元知的障害者支援施設生活支援員で社会福祉士の 三好照恵がお話しお聞きいたします。お茶してグチりに来るくらいの気軽な気持ちでお気軽にご相談ください!
◯地域交流スペース
さをり織工房咲く屋の運営
老若男女ハンデのある人もない人も楽しく創作活動ができます!
お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
はぴまま企画代表 三好照恵 著書
【発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力】
スタッフは、前回に引き続きサークル運営のツボ、最終回。

NPO法人子育てネットひまわりさん主催、ファシリテーターに人気講師の谷益美さんをお迎えして、毎回楽しいのにすごい情報量の学びがあります!
サークルを運営していくための考え方、はぴまま企画を続けていくために早速取り入れて企画など始めていますよ!
代表は三豊の西讃保健所主催のウィズの会へ。発達障害の子どもさんをお持ちの保護者勉強会です。
近況を話し合ったり情報交換をみなさん活発にされていました。そしてアルプス香川の新井先生より障害者差別禁止法のとても分かりやすいお話!
代表の著書もたくさんご注文いただきお渡しいたしました。3/20のイベントのチラシもお配りしましたよ〜♪

学んだことをお互いシェアしてよりよい活動にしていきたいと思います!
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
はぴまま企画は、ハンデっ子とその家族を地域とつなぐお手伝いをしています♪
◯子どもと 兄弟たちの体験型イベント「キッズワークショップ」
料理、読み聞かせ、体を動かすゲームなど色々な内容です。
◯保護者の個別相談
ハンデっ子の母であり、元知的障害者支援施設生活支援員で社会福祉士の 三好照恵がお話しお聞きいたします。お茶してグチりに来るくらいの気軽な気持ちでお気軽にご相談ください!
◯地域交流スペース
さをり織工房咲く屋の運営
老若男女ハンデのある人もない人も楽しく創作活動ができます!
お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
はぴまま企画代表 三好照恵 著書
【発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力】

高松市まちづくりチャレンジ塾プラン大賞受賞
2016年03月06日
はぴまま企画代表の てるさん こと三好照恵が、昨年9月から塾生として参加していたまちづくりチャレンジ塾。昨日、半年間で自分で作ったマイプランの最終発表会がありました。

生活の中でふと思う、こういうところが問題なんじゃないかな?もっとこうしたらいいんじゃない?…というちょっとした地域課題。
何となくは思っていてもうまく言葉にできない思い。解決方法がわからないモヤモヤ。
それを塾長の小野さん始め、地域で活躍する先輩方、塾生同士でブラッシュアップしながら、半年間でマイプランにまとめて発表、実行するというものです。
はぴまま企画は、ハンデのある子が安心して暮らせる街が作りたいという思いから生まれました。

子どもや保護者が孤立せず、地域に当たり前に溶け込んでいる街が目標です!
そしてそのために楽しいことを通して出会いのきっかけを作る活動をやっています。

だから「アートで地域交流!」としてさをり織工房咲く屋を運営しているんです^ ^


誰を責めても問題は解決しない。こちらから歩み寄って、社会とアクセスするための架け橋となりたいと思っています♪
そしてプランを磨く中で生まれたごちゃまぜイベントがHappy Mix Style なのです!

プラン作りを通してたくさんの人と関わる中で、子育て世代、若者、セクシャルマイノリティなど、障害者以外でも社会的課題を抱えている人たちがいるのが分かってきました。
だったらみんなでお互いを知り合おう、みんなでアートを楽しんで出会いのきっかけにしようというイベントが生まれたのです。
このプランがまとまっていく過程は本当に産みの苦しみという言葉がぴったり。最後の一ヶ月は気力と体力の勝負でした!
それでも初めてプランを聞くお客様の心に届くように。届かなければ誰にも共感してもらえない…最後まで粘ってブラッシュアップを続けました。
そしてプラン大賞を受賞!

そして一緒に学んだ仲間という素晴らしい宝物もできました!

プラン実現の為の賞金大切に使わせていただきます!
いろんな人がいるのが当たり前の社会。みんな違うってオモシロイと思える価値観。
これまでと同じように、これからもはぴまま企画、咲く屋は小さな事を積み重ねていきますね。
保護者のおしゃべり会、子供向けイベント、さをり織りのイベント出店などもどんどん企画していきますので、ぜひぜひ遊びにきて地域とつながるきっかけとして使ってください!

お待ちしています(*^_^*)

生活の中でふと思う、こういうところが問題なんじゃないかな?もっとこうしたらいいんじゃない?…というちょっとした地域課題。
何となくは思っていてもうまく言葉にできない思い。解決方法がわからないモヤモヤ。
それを塾長の小野さん始め、地域で活躍する先輩方、塾生同士でブラッシュアップしながら、半年間でマイプランにまとめて発表、実行するというものです。
はぴまま企画は、ハンデのある子が安心して暮らせる街が作りたいという思いから生まれました。

子どもや保護者が孤立せず、地域に当たり前に溶け込んでいる街が目標です!
そしてそのために楽しいことを通して出会いのきっかけを作る活動をやっています。

だから「アートで地域交流!」としてさをり織工房咲く屋を運営しているんです^ ^


誰を責めても問題は解決しない。こちらから歩み寄って、社会とアクセスするための架け橋となりたいと思っています♪
そしてプランを磨く中で生まれたごちゃまぜイベントがHappy Mix Style なのです!

プラン作りを通してたくさんの人と関わる中で、子育て世代、若者、セクシャルマイノリティなど、障害者以外でも社会的課題を抱えている人たちがいるのが分かってきました。
だったらみんなでお互いを知り合おう、みんなでアートを楽しんで出会いのきっかけにしようというイベントが生まれたのです。
このプランがまとまっていく過程は本当に産みの苦しみという言葉がぴったり。最後の一ヶ月は気力と体力の勝負でした!
それでも初めてプランを聞くお客様の心に届くように。届かなければ誰にも共感してもらえない…最後まで粘ってブラッシュアップを続けました。
そしてプラン大賞を受賞!

そして一緒に学んだ仲間という素晴らしい宝物もできました!

プラン実現の為の賞金大切に使わせていただきます!
いろんな人がいるのが当たり前の社会。みんな違うってオモシロイと思える価値観。
これまでと同じように、これからもはぴまま企画、咲く屋は小さな事を積み重ねていきますね。
保護者のおしゃべり会、子供向けイベント、さをり織りのイベント出店などもどんどん企画していきますので、ぜひぜひ遊びにきて地域とつながるきっかけとして使ってください!

お待ちしています(*^_^*)
Happy Mix Styleトークイベント!
2016年03月06日
やっほ〜!はぴたん と ピッピだよ☆

今日はHMSでのトークイベントについてご紹介するね〜^ ^
◉ワールドcafe
~あなたの中の”art”なきもち♪~
日時 平成28年3月20日(日)
13:30〜14:00
場所 瓦町フラッグ8階
ikode瓦町 市民交流スペース
アートってなんだろう?
みんなで楽しく対話しながら
あなたの中のアートな部分を発見してみませんか?
ファシリテーター:
地域の家ココカラハウス ココママ&ココカラ

ワールドカフェ
ファシリテーター:ココママ&ココカラ
★ココママ(竹田美保子)
地域の家ココカラハウス代表
スクールカウンセラー・サポステ地域支援員
地域の家ココカラハウスについて・・・
ココカラハウスは、世代・障害・国境を越えてつながりをつくる地域の居場所なんだよ。
子ども・高齢者・若者、地域に住む人が集って楽しむイベントなどいろいろな活動を行っているよ☆
ワールドカフェは、気軽な雰囲気で誰でも参加できる体験型のトークイベントだよ。ぜひぜひ楽しんでね〜♪
◉ ハナメガネ(あしたプロジェクト)トークパフォーマンス
日時 平成28年3月20日(日)
14:00〜14:30
場所 瓦町フラッグ8階
ikode瓦町 市民交流スペース
セクシャルマイノリティ(LGBT)を含めたすべての子どもたちや若者がありのままで元気で胸を 張って生きていける社会を目指す団体「あしたプロジェクト」。
シンガーソングライターで性同一性障害当事者のハナメガネがアートと多様性について語る!

ハナメガネさんの歌は応援されてるような気持ちになるんだ〜^ ^
トークパフォーマンスでもきっとそういう熱い気持ち受け取れると思うよ(*^_^*)
*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧
いろんな人がいて当たり前!
みんなが違うってオモシロイ‼︎
3/20 ikode瓦町!
Happy Mix Style 遊びにきてね〜♪



今日はHMSでのトークイベントについてご紹介するね〜^ ^
◉ワールドcafe
~あなたの中の”art”なきもち♪~
日時 平成28年3月20日(日)
13:30〜14:00
場所 瓦町フラッグ8階
ikode瓦町 市民交流スペース
アートってなんだろう?
みんなで楽しく対話しながら
あなたの中のアートな部分を発見してみませんか?
ファシリテーター:
地域の家ココカラハウス ココママ&ココカラ

ワールドカフェ
ファシリテーター:ココママ&ココカラ
★ココママ(竹田美保子)
地域の家ココカラハウス代表
スクールカウンセラー・サポステ地域支援員
地域の家ココカラハウスについて・・・
ココカラハウスは、世代・障害・国境を越えてつながりをつくる地域の居場所なんだよ。
子ども・高齢者・若者、地域に住む人が集って楽しむイベントなどいろいろな活動を行っているよ☆
ワールドカフェは、気軽な雰囲気で誰でも参加できる体験型のトークイベントだよ。ぜひぜひ楽しんでね〜♪
◉ ハナメガネ(あしたプロジェクト)トークパフォーマンス
日時 平成28年3月20日(日)
14:00〜14:30
場所 瓦町フラッグ8階
ikode瓦町 市民交流スペース
セクシャルマイノリティ(LGBT)を含めたすべての子どもたちや若者がありのままで元気で胸を 張って生きていける社会を目指す団体「あしたプロジェクト」。
シンガーソングライターで性同一性障害当事者のハナメガネがアートと多様性について語る!

ハナメガネさんの歌は応援されてるような気持ちになるんだ〜^ ^
トークパフォーマンスでもきっとそういう熱い気持ち受け取れると思うよ(*^_^*)
*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧
いろんな人がいて当たり前!
みんなが違うってオモシロイ‼︎
3/20 ikode瓦町!
Happy Mix Style 遊びにきてね〜♪

