ぬくぬくコンサート
2014年11月19日
久々に代表てるさんの投稿です。
はぴまま企画、今年の6月にデビューしてから月一回のペースで活動してきました。
6月 紙芝居とサックスのミニステージ
7月 はぴままカフェ
8月 夏休み子供さをり織ミサンガ体験
9月 ふれあいミニコンサート出演
10月 はぴままカフェ
11月 はぴままカフェ
12月にもはぴままカフェを行う予定です(*^_^*)
始めたばかりの頃は、自分なりの思いはあるものの、若いお母さんたちのニーズが掴めているのか自信がなくて手探り状態でしたが、参加者のみなさんに喜んでもらえたり励まされたりしながら半年が過ぎました。
やりながら思ったのは、制度が変わったり、ジェネレーションギャップがあっても、ハンデのある子を育てる親の孤独感というのは同じなのだな…ということです。もちろん、制度も整ってきていて、人権への関心も高くなり、30年前から比べたら非常に恵まれた環境にはなっていますけどね。それでもやっぱり保護者は孤独感を抱えて子育てをしています。
そんなに縮こまって追い詰められて果たして、特別なニーズのある子供をのびのび育てられるでしょうか…?
できない部分が多いからこそ、いい部分をホメて伸ばして、自己肯定感を育んであげたいですね。そして、福祉だけの狭い世界だけではなく多くの人に関わってもらって社会的な経験を積むことも必要です。でも、社会に馴染むために一般的な子供よりもさらに練習が必要なのに、「迷惑をかけるから」と遠慮して練習の機会が奪われているのが現状なのです。
そのために、社会と繋がるきっかけを作りたいと思っています。
とは言っても、いきなり「理解して下さい!」と訴えても難しい部分があるのも現実ですね。ここを、「北風と太陽」の話のように、心が思わずほどけてしまうような楽しいイベントで、うまく関われる部分で社会とつながって行こうと考えたのです。
一回のイベントは点でしかないけど、たくさん続けて行けば、せめてこの地域では線になり面になるかもしれません。参加するハンデを持つ子供達も、私たちのサポートのある場面で経験を積んで、いずれ卒業して社会に溶け込めますように…小さなはぴまま企画の大きな野望なのです!
むっちゃ前置きが長くなりましたが、来年度からの活動の参考に、高松市で子育てを応援する活動をしている、ぬくぬくママsun'sの「ぬくぬくコンサート」を見学に行ってきました。
手作りの、歌、ダンス、演奏、読み聞かせ、劇など…どれだけ準備が大変だったろうと思う位盛りだくさんの内容で子供もママたちも、私まで楽しませてもらいました。
そして、参加したママたちの様子や感想を見せて頂いて、心があたたまり楽しんでいるのを感じたと同時に、心置きなく好きなところに外出できない社会からの疎外感を、元気な子供のママたちも感じているんだな…と思いました。
そうか…一緒なんだな。こういう草の根的な実践を私より若い方達が楽しそうにされていて、すごく元気をもらったし、子育てという部分では同じ根っこがあるので、何か一緒にできないかなぁ〜と夢が膨らんでワクワクしました!
今年はとりあえずやってみる企画ばかりだったけど、来年度からやりたいことのイメージがいっぱい湧いてきましたよ〜!
はぴまま企画、1月、2月はお休みいただきますが、3月の自閉症啓発デーイベント、そして4月からのイベント楽しみにしていて下さいね( ´艸`)

ぬくぬくママsun's代表の中村かなちゃんと。今日はありがとうございました!
ぬくぬくママsun'sのブログです↓
http://yaplog.jp/touchcare/;jsessionid=AECBB05818A81234FDBAA84946A210D5.ap_mo2
きょうだいが未就学児の方は、お兄ちゃんお姉ちゃんが学校に行っている間に癒しのイベントに参加してみてはいかがですか(*^_^*)?
はぴまま企画、今年の6月にデビューしてから月一回のペースで活動してきました。
6月 紙芝居とサックスのミニステージ
7月 はぴままカフェ
8月 夏休み子供さをり織ミサンガ体験
9月 ふれあいミニコンサート出演
10月 はぴままカフェ
11月 はぴままカフェ
12月にもはぴままカフェを行う予定です(*^_^*)
始めたばかりの頃は、自分なりの思いはあるものの、若いお母さんたちのニーズが掴めているのか自信がなくて手探り状態でしたが、参加者のみなさんに喜んでもらえたり励まされたりしながら半年が過ぎました。
やりながら思ったのは、制度が変わったり、ジェネレーションギャップがあっても、ハンデのある子を育てる親の孤独感というのは同じなのだな…ということです。もちろん、制度も整ってきていて、人権への関心も高くなり、30年前から比べたら非常に恵まれた環境にはなっていますけどね。それでもやっぱり保護者は孤独感を抱えて子育てをしています。
そんなに縮こまって追い詰められて果たして、特別なニーズのある子供をのびのび育てられるでしょうか…?
できない部分が多いからこそ、いい部分をホメて伸ばして、自己肯定感を育んであげたいですね。そして、福祉だけの狭い世界だけではなく多くの人に関わってもらって社会的な経験を積むことも必要です。でも、社会に馴染むために一般的な子供よりもさらに練習が必要なのに、「迷惑をかけるから」と遠慮して練習の機会が奪われているのが現状なのです。
そのために、社会と繋がるきっかけを作りたいと思っています。
とは言っても、いきなり「理解して下さい!」と訴えても難しい部分があるのも現実ですね。ここを、「北風と太陽」の話のように、心が思わずほどけてしまうような楽しいイベントで、うまく関われる部分で社会とつながって行こうと考えたのです。
一回のイベントは点でしかないけど、たくさん続けて行けば、せめてこの地域では線になり面になるかもしれません。参加するハンデを持つ子供達も、私たちのサポートのある場面で経験を積んで、いずれ卒業して社会に溶け込めますように…小さなはぴまま企画の大きな野望なのです!
むっちゃ前置きが長くなりましたが、来年度からの活動の参考に、高松市で子育てを応援する活動をしている、ぬくぬくママsun'sの「ぬくぬくコンサート」を見学に行ってきました。
手作りの、歌、ダンス、演奏、読み聞かせ、劇など…どれだけ準備が大変だったろうと思う位盛りだくさんの内容で子供もママたちも、私まで楽しませてもらいました。
そして、参加したママたちの様子や感想を見せて頂いて、心があたたまり楽しんでいるのを感じたと同時に、心置きなく好きなところに外出できない社会からの疎外感を、元気な子供のママたちも感じているんだな…と思いました。
そうか…一緒なんだな。こういう草の根的な実践を私より若い方達が楽しそうにされていて、すごく元気をもらったし、子育てという部分では同じ根っこがあるので、何か一緒にできないかなぁ〜と夢が膨らんでワクワクしました!
今年はとりあえずやってみる企画ばかりだったけど、来年度からやりたいことのイメージがいっぱい湧いてきましたよ〜!
はぴまま企画、1月、2月はお休みいただきますが、3月の自閉症啓発デーイベント、そして4月からのイベント楽しみにしていて下さいね( ´艸`)

ぬくぬくママsun's代表の中村かなちゃんと。今日はありがとうございました!
ぬくぬくママsun'sのブログです↓
http://yaplog.jp/touchcare/;jsessionid=AECBB05818A81234FDBAA84946A210D5.ap_mo2
きょうだいが未就学児の方は、お兄ちゃんお姉ちゃんが学校に行っている間に癒しのイベントに参加してみてはいかがですか(*^_^*)?
12月のはぴままカフェ
2014年11月19日
急に寒くなりましたね!
年末が近づいて来て何となく気ぜわしくなった気がします(^^;;
今年最後のはぴまま企画のイベントは、先月に引き続き「はぴままカフェ」です。

予定していたチョコクロワッサンを変更して、クリスマス仕様のスイーツをお届けしますよ(*^_^*)
障害のある子供を育てる上での、辛さや悩みなど、同じ気持ちを抱える親同士で話してみませんか?少し気持ちがスッキリして、気持ちがリフレッシュしますよ。
【12月のはぴままカフェ】
日時 平成26年12月2日(火)10:00-12:00
場所 かがわ総合リハビリテーションセンター
AV会議室(お茶代¥100-)申し込みは要りません。直接会場にお越しください。
お問合わせ090-2894-6370(三好)
そして〜!WIREママ香川版12月にはぴままカフェの記事が掲載されました。


すごく大きく掲載されて嬉しいです♫
見かけた方は是非お手にとって見て下さいね。イベントや外出先など、子育て情報満載ですよ〜( ´艸`)
年末が近づいて来て何となく気ぜわしくなった気がします(^^;;
今年最後のはぴまま企画のイベントは、先月に引き続き「はぴままカフェ」です。

予定していたチョコクロワッサンを変更して、クリスマス仕様のスイーツをお届けしますよ(*^_^*)
障害のある子供を育てる上での、辛さや悩みなど、同じ気持ちを抱える親同士で話してみませんか?少し気持ちがスッキリして、気持ちがリフレッシュしますよ。
【12月のはぴままカフェ】
日時 平成26年12月2日(火)10:00-12:00
場所 かがわ総合リハビリテーションセンター
AV会議室(お茶代¥100-)申し込みは要りません。直接会場にお越しください。
お問合わせ090-2894-6370(三好)
そして〜!WIREママ香川版12月にはぴままカフェの記事が掲載されました。


すごく大きく掲載されて嬉しいです♫
見かけた方は是非お手にとって見て下さいね。イベントや外出先など、子育て情報満載ですよ〜( ´艸`)
はぴままカフェ盛況!
2014年11月04日

11月のはぴままカフェが終了しました!
4名の参加者があり、今回はNPO法人ペアレントメンターかがわより、派遣メンターさんにも来ていただきました。
色んな保護者の経験談が聞けることで、参考になる話も増えたのではないかと思います(^ ^)
カフェスタッフNの手作りスイーツは「ホットケーキミックスで作るタルト」。見た目も可愛らしくておいしく、参加者のみなさんにも好評でしたよ。コーヒーはブレンドコーヒーです。

コーヒーカップは好きなものを選んでもらいました。みなさん選ぶのも楽しそうでした!
入り口に大きな看板設置!


こんな感じで楽しくおしゃべりしてます。

思い出して感情が溢れて涙が出てしまったり、障害児あるある話でゲラゲラ笑ったり、いっぱい気持ちを吐き出してスッキリ笑顔で帰られました。
喜んでいただけるのがスタッフとしては一番嬉しいです。また遊びに来てくださいね(^ ^)
はぴままカフェの雰囲気を伝えるムービー作りました。行ってみたいけど迷ってる保護者の方、ご参考になさってくださいね。
http://youtu.be/-8gil4Nfq-Q