アートでごちゃまぜイベント!Happy Mix Style
2016年02月12日

いろんな人
…ハンディキャップのある人も
社会的な課題もある人も
大人も子供もお年寄りも
みんなでアートを楽しもう!というイベント「Happy Mix Style」を開催します^ ^
日時 平成28年3月20日(日)
10:30〜15:30
場所 瓦町フラッグ 8階
Ikode瓦町 ギャラリー
メイン展示には釧路の工房かのん の知的ハンディを持つさをり織作家の作品を、さをり織クリエイター集団おさぎ が仕立てて作品にするというコラボ企画「うごめく」をお呼びしています。



なかなか高松では見られない、全国区で活躍するさをり織作家たちの作品展。その感性の素晴らしさは、ハンディを超えて皆様の心に届くでしょう!
その他にも
【ワークショップ】
時間 10:30〜13:30
場所 ikode瓦町アートスペース
ギャラリー
⚫︎アート工作ワークショップ
(ぬくぬくママSUN'S)


子どもの事も自分の事も大切に、をコンセプトに親子向けのイベントを企画する子育てエンターテイメントグループ。誰でも簡単にできるアートフレーム作りを楽しみましょう!(参加費 ¥200-)
ぬくぬくママSUN'Sのサイト
⚫︎ さをり織ミサンガワークショップ
(さをり織工房咲く屋)

アートで地域交流!を合言葉にさをり織の体験工房をやっています。大人から子ども、ハンディのある方でも簡単に体験できるミサンガ作りです。世界に一つのオリジナル作品が出来ますよ^ ^(参加費¥500-)
他にも展示作品、展示販売、トークショーなどがあります!少しずつ紹介しますのでお楽しみに♪
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
はぴまま企画は、ハンデっ子とその家族を地域とつなぐお手伝いをしています♪
◯子どもと 兄弟たちの体験型イベント「キッズワークショップ」
料理、読み聞かせ、体を動かすゲームなど色々な内容です。
◯保護者の個別相談
ハンデっ子の母であり、元知的障害者支援施設生活支援員で社会福祉士の 三好照恵がお話しお聞きいたします。お茶してグチりに来るくらいの気軽な気持ちでお気軽にご相談ください!
◯地域交流スペース
さをり織工房咲く屋の運営
老若男女ハンデのある人もない人も楽しく創作活動ができます!
お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
はぴまま企画代表 三好照恵 著書
【発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力】

スカイファームのイチゴでクリスマスケーキをつくろう終了しました〜☆
2015年12月12日
申し込み開始と同時に定員いっぱいとなってしまった大人気企画、はぴままキッチン「スカイファームのイチゴでクリスマスケーキをつくろう☆」が終了しました!
4組様、16名の参加で2歳から小学5年生まで様々なハンディを持つ子供たちが参加してくれましたよ(*^_^*)
おうちで普段からお料理をする子、ケーキを作るのは初めての子…と経験値も様々でしたが、みんな興味津々!


スカイファームのイチゴはとっても大きくていい匂いがしてました〜☆
みんなそれぞれ好きなようにカットやデコレーションして、ステキなケーキができました(*^_^*)

はぴまま企画の体験型イベントは、工程を簡単にして、子供たちが自分でできる部分がいっぱいです!
ちょっとの工夫で子どもたちにできること一杯ありますからね〜!経験をいっぱい積んで、自信マンマン☆やるキッズになりましょう(*^_^*)‼︎
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・'
はぴまま企画は、ハンデっ子とその家族を地域とつなぐお手伝いをしています♪
◯子どもと 兄弟たちの体験型イベント「キッズワークショップ」
料理、読み聞かせ、体を動かすゲームなど色々な内容です。
◯保護者の個別相談
ハンデっ子の母であり、元知的障害者支援施設生活支援員で社会福祉士の 三好照恵がお話しお聞きいたします。お茶してグチりに来るくらいの気軽な気持ちでお気軽にご相談ください!
◯地域交流スペース
さをり織工房咲く屋の運営
老若男女ハンデのある人もない人も楽しく創作活動ができます!
お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
はぴまま企画代表 三好照恵 著書
【発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力】
4組様、16名の参加で2歳から小学5年生まで様々なハンディを持つ子供たちが参加してくれましたよ(*^_^*)
おうちで普段からお料理をする子、ケーキを作るのは初めての子…と経験値も様々でしたが、みんな興味津々!


スカイファームのイチゴはとっても大きくていい匂いがしてました〜☆
みんなそれぞれ好きなようにカットやデコレーションして、ステキなケーキができました(*^_^*)

はぴまま企画の体験型イベントは、工程を簡単にして、子供たちが自分でできる部分がいっぱいです!
ちょっとの工夫で子どもたちにできること一杯ありますからね〜!経験をいっぱい積んで、自信マンマン☆やるキッズになりましょう(*^_^*)‼︎
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・'
はぴまま企画は、ハンデっ子とその家族を地域とつなぐお手伝いをしています♪
◯子どもと 兄弟たちの体験型イベント「キッズワークショップ」
料理、読み聞かせ、体を動かすゲームなど色々な内容です。
◯保護者の個別相談
ハンデっ子の母であり、元知的障害者支援施設生活支援員で社会福祉士の 三好照恵がお話しお聞きいたします。お茶してグチりに来るくらいの気軽な気持ちでお気軽にご相談ください!
◯地域交流スペース
さをり織工房咲く屋の運営
老若男女ハンデのある人もない人も楽しく創作活動ができます!
お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
はぴまま企画代表 三好照恵 著書
【発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力】

11月のキッズワークショップも楽しかったですよ〜!
2015年11月10日
11月のキッズワークショップが終了しました!
ハンディキャップのある子どもと、きょうだい の為の楽しいイベントを毎月企画しています。
子どもたちの集中力を考えて、30分の短いプログラムで様々なことが体験できるようにしています。
1時間目は えんどうまめ さんの読み聞かせからスタート!

お話や わらべうたに子どもたちがどんどん引き込まれていきます!

どれも本当に楽しいお話でした(*^_^*)
2時間目はボウリング大会。

投げること自体の経験が少なくて、うまく転がせない子どもさんもいるのですが、ちょっとしたコツを教えてもらったり、他にも失敗する子どもさんがいるのを見てちょっと安心したり(笑)
上手にできなくても、運動は楽しいと感じてもらえたらいいな…と思います。
何度も投げるうちにピンが倒せた時の嬉しそうな顔は最高ですね!
3時間目はクリスマス飾りを作りました

自由に素材を選んで切ったり貼ったり。アイディアが浮かばない子はスタッフがお手伝いしますよ( ´艸`)



みんなとっても素敵な飾りが出来ましたね!
4時間目は、みんなの大好きなミニクッキング!
ちょうどお昼前の時間でお腹は減ってるし、早く作って食べたいですね( ^ω^ )

ハムとチーズを型抜きします。

工作みたいで楽しいですね。

かわいい〜^_−☆

サンドにしてみました^ ^

元気な顔が完成!
自分で作ってみんなで食べると楽しいようで、あっという間に完食でした。
お家でも簡単にできるので、ぜひぜひやってみて下さいね〜☆
*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧
お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
はぴまま企画代表 三好照恵 著書はこちら→
方の力を抜いて楽しく子育てしましょ♪
「発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力へ 」
https://www.amazon.co.jp/dp/4892402184/ref=cm_sw_r_awd_cwAgwbH30QCRH
ハンディキャップのある子どもと、きょうだい の為の楽しいイベントを毎月企画しています。
子どもたちの集中力を考えて、30分の短いプログラムで様々なことが体験できるようにしています。


お話や わらべうたに子どもたちがどんどん引き込まれていきます!

どれも本当に楽しいお話でした(*^_^*)


投げること自体の経験が少なくて、うまく転がせない子どもさんもいるのですが、ちょっとしたコツを教えてもらったり、他にも失敗する子どもさんがいるのを見てちょっと安心したり(笑)
上手にできなくても、運動は楽しいと感じてもらえたらいいな…と思います。
何度も投げるうちにピンが倒せた時の嬉しそうな顔は最高ですね!


自由に素材を選んで切ったり貼ったり。アイディアが浮かばない子はスタッフがお手伝いしますよ( ´艸`)



みんなとっても素敵な飾りが出来ましたね!

ちょうどお昼前の時間でお腹は減ってるし、早く作って食べたいですね( ^ω^ )

ハムとチーズを型抜きします。

工作みたいで楽しいですね。

かわいい〜^_−☆

サンドにしてみました^ ^

元気な顔が完成!
自分で作ってみんなで食べると楽しいようで、あっという間に完食でした。
お家でも簡単にできるので、ぜひぜひやってみて下さいね〜☆
*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧
お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
はぴまま企画代表 三好照恵 著書はこちら→
方の力を抜いて楽しく子育てしましょ♪
「発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力へ 」
https://www.amazon.co.jp/dp/4892402184/ref=cm_sw_r_awd_cwAgwbH30QCRH
10月のキッズワークショップ終了!
2015年10月18日
10月のキッズワークショップが終了しました!
ハンディキャップのある子ども達と、きょうだい向けの体験型イベントです。
今回は地元の読み聞かせボランティアサークルの 「おはなしピッピ」さんに来て頂きました。お話しだけでなく、クイズやパネルシアターを楽しみましたよ^ ^

ミニ運動会は、新聞紙でボールを作ってバスケットシュート対決‼︎ をしました。
ボールがまん丸じゃないので意外と難しかったのですが、慣れるとみんなシュートが入るようになって盛り上がりました〜!
サイエンス教室は「ゴムの力を調べよう」で、風船を使ってゴムの力くらべをしました。
大きな風船と小さな風船では、どちらがゴムの押す力が強いかな〜? みんな自分の考えで予想してくれましたよ。意外な結果にも驚きました(o_o)!

お楽しみのミニクッキングはスムージー作りに挑戦!
冷凍フルーツを手動のスライサーで潰すのが大人気。一人がすると、私も僕もとみんな体験しました。

フルーツとヨーグルトを混ぜるだけの簡単クッキングなので、お家でも作って見てくださいね^_−☆
2時間盛りだくさんの内容で楽しみました。次回は11/7です。定員五組までですのでご予約はお早めに( ´ ▽ ` )ノ♪

*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧
【ご予約・お問合せ】
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370(三好)
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
はぴまま企画代表 三好照恵 著書はこちら→
肩の力を抜いて楽しく子育てしましょ♪
「発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力へ 」https://www.amazon.co.jp/dp/4892402184/ref=cm_sw_r_awd_cwAgwbH30QCRH
ハンディキャップのある子ども達と、きょうだい向けの体験型イベントです。
今回は地元の読み聞かせボランティアサークルの 「おはなしピッピ」さんに来て頂きました。お話しだけでなく、クイズやパネルシアターを楽しみましたよ^ ^

ミニ運動会は、新聞紙でボールを作ってバスケットシュート対決‼︎ をしました。
ボールがまん丸じゃないので意外と難しかったのですが、慣れるとみんなシュートが入るようになって盛り上がりました〜!
サイエンス教室は「ゴムの力を調べよう」で、風船を使ってゴムの力くらべをしました。
大きな風船と小さな風船では、どちらがゴムの押す力が強いかな〜? みんな自分の考えで予想してくれましたよ。意外な結果にも驚きました(o_o)!

お楽しみのミニクッキングはスムージー作りに挑戦!
冷凍フルーツを手動のスライサーで潰すのが大人気。一人がすると、私も僕もとみんな体験しました。

フルーツとヨーグルトを混ぜるだけの簡単クッキングなので、お家でも作って見てくださいね^_−☆
2時間盛りだくさんの内容で楽しみました。次回は11/7です。定員五組までですのでご予約はお早めに( ´ ▽ ` )ノ♪

*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧*+:•*∴":♡.•♬✧
【ご予約・お問合せ】
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370(三好)
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
はぴまま企画代表 三好照恵 著書はこちら→
肩の力を抜いて楽しく子育てしましょ♪
「発達障害の子 遊んでホメて楽しく育てる―かかわる力から生活する力へ 」https://www.amazon.co.jp/dp/4892402184/ref=cm_sw_r_awd_cwAgwbH30QCRH
キッズワークショップ
2015年08月27日
ハンディキャップのある子と、そのきょうだい向けのイベント「キッズワークショップ」が10月から毎月開催になります。
毎回違う楽しい内容です(*^_^*)

地域の読み聞かせボランティアさんや、ミニ運動会、ミニクッキングなど小さな子どもさんからお兄ちゃん、お姉ちゃんまで楽しめます!
全部に参加するのが難しい子どもさんも、お出かけ練習位の気軽な感じです参加してくださいね。心配な点などありましたら事前にご相談も受け付けます(^_^)

10月のミニクッキングはスムージー。混ぜるだけでおいしいスムージーができますよ〜♪

11月はクラッカーに乗せるだけ!みんなで作ると楽しいですね。
12月のクリスマスケーキは定員に達したため締め切りました(8/29)。キャンセルが出た場合は再募集します。
【お申し込み、お問合せ】
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
毎回違う楽しい内容です(*^_^*)

地域の読み聞かせボランティアさんや、ミニ運動会、ミニクッキングなど小さな子どもさんからお兄ちゃん、お姉ちゃんまで楽しめます!
全部に参加するのが難しい子どもさんも、お出かけ練習位の気軽な感じです参加してくださいね。心配な点などありましたら事前にご相談も受け付けます(^_^)

10月のミニクッキングはスムージー。混ぜるだけでおいしいスムージーができますよ〜♪

11月はクラッカーに乗せるだけ!みんなで作ると楽しいですね。
12月のクリスマスケーキは定員に達したため締め切りました(8/29)。キャンセルが出た場合は再募集します。
【お申し込み、お問合せ】
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートで地域交流!
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
キッズワークショップ終了!
2015年08月01日
夏休みキッズワークショップ、クラフトテープ工作、終了しました!

カゴを編む所は割と早く終わった子もいましたが、デコレーションが楽しくてあれこれ考えて作っているうちにあっという間に2時間経ってしまいました!



みんなそれぞれお気に入りのカゴを作り上げて見せあいこしたり、お母さんに見せたり…楽しんで納得の作品ができてよかったです!




次は秋からキッズワークショップを定期開催の予定です。毎回内容は変わりますが、好きな内容で選んでもいいですし、週末のお出かけ経験値を上げるのに毎月利用もいいですよ!
※ 写真は保護者の了解の元使わせていただいています。
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートを通した地域交流スペース
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp

カゴを編む所は割と早く終わった子もいましたが、デコレーションが楽しくてあれこれ考えて作っているうちにあっという間に2時間経ってしまいました!



みんなそれぞれお気に入りのカゴを作り上げて見せあいこしたり、お母さんに見せたり…楽しんで納得の作品ができてよかったです!




次は秋からキッズワークショップを定期開催の予定です。毎回内容は変わりますが、好きな内容で選んでもいいですし、週末のお出かけ経験値を上げるのに毎月利用もいいですよ!
※ 写真は保護者の了解の元使わせていただいています。
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートを通した地域交流スペース
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
はぴままキッチン練習!
2015年07月29日
ハンディキャップのある子供と家族が楽しむ料理教室「はぴままキッチン」
今日は12月にあるはぴままキッチン、クリスマスケーキ作りの予行演習をしました。スタッフの子供達も参加者役でお手伝いです。

大人数で、いつもと違うオーブンでちゃんと焼けるかどうか厳しくチェックしました(笑)
オーブンを同時に使うとブレーカーが落ちてしまうハプニングもあり、練習しといてよかった…ε-(´∀`; )
今日は練習なので小さめですが、みんなかわいいケーキが出来ましたよ!




本番は…
【はぴままキッチン 】
スカイファームのイチゴでクリスマスケーキを作ろう!

本番ではスカイファームのイチゴ、一家族にどど〜んと1パック ‼︎ 豪華ですよ〜( ´艸`)
日時 平成27年12月12日(土)10時〜12時
場所 かがわ総合リハビリセンター 調理室
料金 未定
定員 4組
対象 ハンディキャップのある子供と、きょうだい、保護者
もう少し近くなったら告知しますので、スケジュール空けて置いてくださいね(^_−)−☆
お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートを通した地域交流スペース
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
今日は12月にあるはぴままキッチン、クリスマスケーキ作りの予行演習をしました。スタッフの子供達も参加者役でお手伝いです。

大人数で、いつもと違うオーブンでちゃんと焼けるかどうか厳しくチェックしました(笑)
オーブンを同時に使うとブレーカーが落ちてしまうハプニングもあり、練習しといてよかった…ε-(´∀`; )
今日は練習なので小さめですが、みんなかわいいケーキが出来ましたよ!




本番は…
【はぴままキッチン 】
スカイファームのイチゴでクリスマスケーキを作ろう!

本番ではスカイファームのイチゴ、一家族にどど〜んと1パック ‼︎ 豪華ですよ〜( ´艸`)
日時 平成27年12月12日(土)10時〜12時
場所 かがわ総合リハビリセンター 調理室
料金 未定
定員 4組
対象 ハンディキャップのある子供と、きょうだい、保護者
もう少し近くなったら告知しますので、スケジュール空けて置いてくださいね(^_−)−☆
お問合せ
ペアレントサポートはぴまま企画
高松市円座町1591-5
090-2894-6370
ハンデキャップのある子供と家族を地域とつなぐお手伝い!
【ペアレントサポートはぴまま企画】
http://hapimamakikaku.ashita-sanuki.jp
アートを通した地域交流スペース
【さをり織工房 咲く屋】
http://mnpo991.ashita-sanuki.jp
夏休みキッズワークショップ
2015年07月01日

お待たせしました!はぴまま企画の夏休み宿題企画!今年はクラフトテープでカゴ作りです^ ^
ハンディキャップのある子どもと、きょうだい向けのプログラムです。大まかなところまでは準備してあるので子どもさんにも簡単に作れます。
かわいいビーズや布でデコってオリジナル作品にもできますよ♪
日時 平成27年8月1日(土)
10:00-12:00
場所 かがわ総合リハビリセンター
AV会議室
参加費 一人300円
お申し込み、お問い合わせは
090-2894-6370(三好)まで。
はぴままキッチン終了!
2015年05月04日
連休2日目の5/3に、リハビリセンターで料理教室の「はぴままキッチン」を開催しました。
総勢16名でワイワイ楽しくカレーを作りましたよ〜(*^_^*)

子どもたちが自分でできる工程を増やして、楽しく体験できる事を大切にしました。
真剣な表情で取り組む子どもたち。うまくできた、おいしかったと喜んでいる子どもたち。
お家でもお料理に興味を持ってくれたらいいなと思いました。
自分で作って食べるのは格別ですものね( ´艸`)




次回はぴままキッチンは12月にイチゴのクリスマスケーキを作る予定です!
詳細が決まり次第Upしますね。
お楽しみに〜♬
総勢16名でワイワイ楽しくカレーを作りましたよ〜(*^_^*)

子どもたちが自分でできる工程を増やして、楽しく体験できる事を大切にしました。
真剣な表情で取り組む子どもたち。うまくできた、おいしかったと喜んでいる子どもたち。
お家でもお料理に興味を持ってくれたらいいなと思いました。
自分で作って食べるのは格別ですものね( ´艸`)




次回はぴままキッチンは12月にイチゴのクリスマスケーキを作る予定です!
詳細が決まり次第Upしますね。
お楽しみに〜♬
はぴままキッチン受付け開始!
2015年03月01日
【はぴままキッチン】
今回もはぴまま企画初の試み、子ども達、きょうだい達で楽しむ料理教室です!
料理は作るのも、食べるのも楽しいですね!みんなでワイワイ作っちゃおう♫
メニュー
・ カレーライス
・野菜サラダ
・フルーツゼリー

平成27年5月3日(日)10:00-13:00
かがわ総合リハビリセンター調理室
材料費 一家族¥800-
定員 6家族
対象 ハンデキャップを持つ子ども、きょうだい
3歳以上(出来るところで参加して頂きます)
◉お申し込み◉
hapimamakikaku@yahoo.co.jp 宛てに
以下の内容をお送りください
お名前(保護者様)
電話番号(携帯も可)
子供さんの人数・学年(年齢でも可)
障害種、配慮等必要なこと
最後に子どもが作ったカレーで、家族でランチタイムです*\(^o^)/*
事前告知でも人気の企画ですので、お早めのお申し込みをオススメします!
今回もはぴまま企画初の試み、子ども達、きょうだい達で楽しむ料理教室です!
料理は作るのも、食べるのも楽しいですね!みんなでワイワイ作っちゃおう♫
メニュー
・ カレーライス
・野菜サラダ
・フルーツゼリー

平成27年5月3日(日)10:00-13:00
かがわ総合リハビリセンター調理室
材料費 一家族¥800-
定員 6家族
対象 ハンデキャップを持つ子ども、きょうだい
3歳以上(出来るところで参加して頂きます)
◉お申し込み◉
hapimamakikaku@yahoo.co.jp 宛てに
以下の内容をお送りください
お名前(保護者様)
電話番号(携帯も可)
子供さんの人数・学年(年齢でも可)
障害種、配慮等必要なこと
最後に子どもが作ったカレーで、家族でランチタイムです*\(^o^)/*
事前告知でも人気の企画ですので、お早めのお申し込みをオススメします!